top of page
今すぐ無料相談!バナー
バナー

【2025年最新版】物流会社向け商材に強い営業代行会社おすすめ5選!導入メリットや成功事例も紹介

物流向け 営業代行

物流会社向けにシステムやツール、業務支援サービスを提供している企業の中には、「物流会社への営業が思うように進まない」「決裁者にアプローチできない」といった課題を抱えているケースが少なくありません。

物流業界は独自の商習慣があり、ターゲット企業への営業難易度が高いため、従来の営業手法では成果が出にくいのが現実です。

こうした背景から、物流向け商材の販路拡大を目的として、営業代行サービスの活用を検討する企業が増えています。専門知識を持つ営業人材の活用や、アプローチ戦略の最適化により、短期間で商談を創出することも可能です。

本記事では、物流会社向け商材の営業でよくある課題を整理しつつ、営業代行が有効に機能する理由や具体的な成功事例、費用感、代行会社の選び方まで徹底解説します。

目次

物流業界に強い営業代行会社おすすめ5選【2025年最新版】

物流会社に対して商材やサービスを提案する際、「そもそも話を聞いてもらえない」「商談になっても具体的なニーズを引き出せない」といった課題を感じる企業は少なくありません。こうした物流業界ならではの営業難易度を乗り越えるには、業界知見のある営業代行会社の力を借りることが効果的です。

ここでは、物流向け商材を扱う企業にとって心強いパートナーとなる、実績豊富な営業代行会社を5社厳選して紹介します。それぞれの会社の特徴、費用感、対応範囲を比較し、自社に合った外部パートナー選びにお役立てください。

株式会社リベラルハーツ

株式会社リベラルハーツ

株式会社リベラルハーツは、BtoB特化の営業支援を展開しており、特に物流業界向け商材の拡販支援において多数の実績を持つ営業代行会社です。元証券会社出身の営業人材が中心となり、難易度の高い法人営業でも成果にこだわった提案を実施。配車管理システムや倉庫関連SaaSなど、現場の業務改善に直結する商材のアポイントを月に50件獲得した事例もあります。戦略立案から実働まで一貫対応できる点も評価されており、物流業界への営業活動を強化したい企業にとって頼れる存在です。

また、営業活動の品質にもこだわり、データに基づく改善提案と高い成果継続率(契約継続率96.2%)を実現している点も強みで、クリニック業界に精通しているパートナーとして、信頼できる存在です。

物流会社向け商材に強い営業実績のある証券会社出身のディレクターが、ワンストップで、市場調査・競合分析・営業課題の洗い出し・営業戦略の立案・営業代行による伴走支援まで全て1社で完結可能なおすすめ営業代行会社となり、物流会社向けの商材を扱う企業様はまずは相談するべき会社の一つでしょう。

▼株式会社リベラルハーツの特徴

  • 物流業界の営業代行に強み

  • 物流業界特有の課題や商流に精通した専門チームが支援

  • btob商材の営業支援に強みを持ち、成約を見据えたアプローチを得意とする

  • ​成果報酬よりも低コストでのアポイント獲得ができる

  • 証券会社にて過去トップ1%の実績を持つ営業ディレクターが必ずアサインされるため、戦略・人材の質が高い

  • 創業3年で100社以上の営業コンサル実績があり、過去の成功・失敗データを全てデータとして蓄積しているため、データドリブンな営業代行の実施が可能

  • 営業戦略の立案〜商談機会獲得、商談成約までワンストップで実施できるからこそ、PDCAを最速で回すことが可能

  • ​契約期間は1ヶ月からとなっており、予算も25万円〜と取り組みやすいサービス内容

▼株式会社リベラルハーツと相性の良い企業

  • 効果の出る営業戦略が確立されていない

  • 戦略の効果検証ができていない

  • ​市場、競合をデータを元に分析できていない

  • 自社で優秀な営業の採用に苦戦しており、​営業リソースが不足している

  • 営業のノウハウがなく、自社にあった営業のやり方がわからない

  • 予算内で最大の成果を出したい

  • ​外部に営業部隊を持つことで、変動費として営業を増やしたい

株式会社リベラルハーツ

​株式会社リベラルハーツ

サービス内容:インサイドセールス代行、フィールドセールス代行、営業コンサルティング、営業代行

​住所:東京都新宿区西新宿3-11-16 第2太閤ビル3F

株式会社セレブリックス

セレブリックス

株式会社セレブリックスは、BtoB営業支援の分野で26年以上の実績を持ち、これまでに1,300社以上、12,600サービス以上の営業支援を行ってきた企業です。

同社は、営業戦略の立案から実行までを一貫して支援する体制を整えており、特にインサイドセールスやテストセールス、ウェビナー・セミナー支援、リードナーチャリング、営業コンサルティングなど、多岐にわたるサービスを提供しています。

▼株式会社セレブリックスの特徴

  • 26年以上の営業支援実績

  • 営業戦略の立案から実行まで一貫支援

  • インサイドセールスやリードナーチャリングなど多岐にわたるサービス提供

セレブリックス

​株式会社セレブリックス

サービス内容:営業・マーケティング・採用等のビジネスプロセス変革事業

​住所:東京都江東区有明3-7-18 有明セントラルタワー7階

アズ株式会社

アズ株式会社

アズ株式会社は、BtoB特化の営業代行会社として、1,800社以上の支援実績を持つ企業です。完全成果報酬型の「アポハンター」をはじめ、固定報酬型・複合型など多様な料金体系に対応しており、企業ごとの営業課題に応じた柔軟な支援が可能です。

 

専属の営業担当者がテレアポ実働だけでなく、戦略立案・スクリプト設計・月次報告まで一貫して担当するため、継続的な改善と成果創出が見込めます。物流業界向け商材を含むさまざまな法人営業に対応しており、導入ハードルの低さと実行力が強みです。

▼株式会社アズの特徴

  • 成果報酬型を中心に柔軟な料金体系で支援できる

  • 営業戦略の立案から実働、分析まで一貫対応

  • 専属担当者が月次でレポートと改善提案を実施

▼株式会社アズの費用・料金

  • 営業報告・業務管理費用:100,000円/月

  • 成果報酬型:7,000円〜(想定アポ率により変動)

  • ​詳細は要問い合わせ

アズ株式会社

株式会社アズ

サービス内容:営業代行・コールセンター営業企画等

​住所:東京都新宿区神楽坂6-46 ローベル神楽坂10階

株式会社エグゼクティブ

スクリーンショット 2025-04-22 16.38.00.webp

株式会社エグゼクティブは、法人営業に特化した営業代行を提供する企業で、特にBtoB商材の提案型営業を得意としています。代表を含むメンバー全員が営業出身で構成されており、質の高いトーク設計とヒアリング力を武器に、初回アポイントからクロージング支援まで幅広く対応。

 

物流業界においても、システムやサービスを扱うクライアントの新規開拓支援を手がけた実績があり、業界特有の商習慣に配慮した戦略設計と実働を行っています。小規模でも高品質な支援を求める企業におすすめのパートナーです。

▼株式会社エグゼクティブの特徴

  • 提案型営業に強く、ヒアリング力に定評がある

  • 商談以降の受注支援まで幅広く対応可能

  • 物流業界向け商材の営業支援実績がある

▼株式会社エグゼクティブの費用・料金

  • ​詳細は要問い合わせ

エグゼクティブ

株式会社エグゼクティブ

サービス内容:営業アウトソーシング、インサイドセールス導入支援

​住所:東京都中央区日本橋堀留町1-6-5 丸彦ビル4F

株式会社エッジコネクション

エッジコネクション

株式会社エッジコネクションは、戦略立案から実働までを一貫して提供するBtoB特化の営業代行会社です。業界・商材ごとに最適化されたスクリプトとトーク設計を用い、テレアポ・フォーム営業・DMなど複数チャネルを組み合わせたアプローチで成果を追求します。物流業界においては、運送会社や物流関連企業に対する営業支援の実績があり、現場事情に配慮した戦略立案が可能です。

▼株式会社エッジコネクションの特徴

  • アポイント1件あたり15,000円からの成果報酬型サービスを提供

  • 独自の営業戦略立案フレームワークに基づく高品質なアポイント獲得

  • リアルタイムでの進捗共有と専用チームによる継続的な改善提案を実施

▼株式会社エッジコネクションの費用・料金

  • アポ獲得料金:15,000円/件〜

エッジコネクション

株式会社エッジコネクション

サービス内容:営業コンサルティング事業等

​住所:東京都品川区西五反田1-11-1 AIOS五反田駅前3F

営業代行が物流会社への販路拡大に有効な理由

物流会社への営業は、他業界と比べてもアプローチの難易度が高く、自社営業だけでは思うように成果を上げられないケースが少なくありません。こうした状況を打開する手段として、営業代行の活用が効果的です。以下では、営業代行が物流業界への販路拡大において有効とされる理由を3つの観点から解説します。

アプローチが難しい物流業界の特性

物流業界では、決裁権を持つ担当者が現場にいることが多く、テレアポやメールなどの通常の手法では接点を持ちにくいという特性があります。さらに、慢性的な人手不足や業務逼迫も相まって、商談設定までのハードルが非常に高くなりがちです。

 

営業代行は、こうした事情を理解したうえで、つながりやすい時間帯や適切な手法を選定し、効率的な接点創出を実現します。

商談化までのスピードを加速できる

物流会社にとっては、課題が明確であっても外部との接点づくりに時間をかけられない場合が多いため、短期間で商談機会を獲得できるかがカギになります。

 

営業代行では、ターゲティング・スクリプト整備・アプローチの実行を短期間で仕組み化できるため、社内の準備や育成フェーズを省略し、スピーディに商談化へつなげることが可能です。

営業リソースを確保しながら市場を拡大可能

新たな市場開拓には、人的リソースとノウハウの両方が必要ですが、自社でそれを確保するのは難しい企業も多く存在します。営業代行は、専門知識を持った外部パートナーとして、自社の営業チームを補完する役割を果たします。

 

業務量の変動に応じた柔軟な体制構築が可能なため、リスクを抑えつつ販路拡大に取り組めるのも大きな利点です。

物流向け商材の営業でよくある課題

物流会社向けの商材はニーズが明確である一方、営業プロセスにおいて独自の障壁が多く存在します。ここでは、物流向け商材を営業する際に企業が直面しやすい代表的な課題を3つに分けて解説します。

ターゲット企業と接点を持ちにくい

物流業界では、電話やメールに反応しないケースが多く、初期接点を得るだけでも苦労することが少なくありません。現場優先の文化が根強く、事務所に人がいない、メールを確認する時間が取れないといった事情が背景にあります。

 

これにより、通常の営業チャネルではリーチできないという問題が発生します。

業界独自の商談プロセスに対応しづらい

物流業界では、価格よりも「信頼性」や「運用のしやすさ」を重視した比較検討が行われるため、単純なスペック訴求では響かないこともあります。

 

また、担当者が現場の責任者である場合も多く、商談の場で細かい実運用まで説明できないと導入が進みにくくなる傾向にあります。

提案が刺さらず成約率が低い

物流業界向けの商材は機能が豊富であっても、相手の現場理解が浅いままではその価値が伝わりません。結果として、提案しても導入に至らないケースが多く、営業の打ち手が空回りする原因となります。

 

商材の専門性が高いほど、営業側にも業界知見や提案スキルが求められます。

営業代行で成果が出やすい物流向け商材とは

営業代行を活用するにあたっては、商材の種類によって向き・不向きがあります。特に物流業界では、課題が明確で導入判断がスピーディに進みやすい商材ほど、代行活用による成果が出やすい傾向にあります。以下では、営業代行との相性が良い物流向け商材の例を紹介します。

配送・配車管理システムなどのSaaS商材

運送会社における配車業務は属人化しやすく、非効率な運用が課題となっています。

 

これを解決する配車管理システムや配送ルート最適化ツールなどのSaaS商材はニーズが明確で、現場の業務負担を軽減できるメリットが評価されやすいため、営業代行による提案で商談化しやすい商材です。

倉庫管理ツールやIoT機器

庫内の在庫管理や作業効率化を目的としたWMS(倉庫管理システム)やIoT機器も、物流業界における需要が高い分野です。

 

現場改善に直結するテーマであるため、物流会社の経営層や現場責任者に対するアプローチが成功しやすく、導入検討までスムーズに進むケースが多く見られます。

業務支援・人材派遣・設備関連商材

人手不足が深刻な物流業界では、業務支援やアウトソーシング、人材派遣といった「人」に関する商材もニーズが高い領域です。

 

たとえば、庫内作業員の派遣や積み降ろし補助のアウトソーシングなど、即戦力となる提案は現場に響きやすく、代行営業で効果を発揮しやすいカテゴリといえます。

営業代行の具体的なアプローチ方法と戦術

物流業界への営業は、単に電話をかけるだけでは成果につながりにくいため、営業代行会社では複数の手法を組み合わせた戦略的なアプローチが行われています。ここでは、成果を出すために有効とされる代表的な3つのアプローチ方法を紹介します。

テレアポとメール営業の組み合わせ

物流業界では、電話だけでの接触はつながらないことも多いため、テレアポとメール営業を組み合わせて接点を増やすアプローチが有効です。

 

事前にメールで商材の概要や導入メリットを伝えたうえで、タイミングを見て電話フォローを行うことで、相手の関心を高めた状態でのアポイント獲得が可能になります。

決裁者直通のリストを活用した突破口

営業代行会社では、独自に構築したデータベースや名寄せ済みのリストを活用し、物流会社の決裁者へ直接アプローチする体制を整えています。

 

代表番号からの取次ぎではなく、携帯やメール直通のリストを活用することで、現場責任者や経営層とのコンタクト率を高めることができます。

スクリプトとFAQを整備して商談化率を高める

物流業界では、現場ごとの状況に応じて質問や反応が異なるため、想定問答(FAQ)や丁寧に設計されたスクリプトの整備が不可欠です。営業代行会社は商材ごとに細かくトークを作り込み、商談に至る確率を最大化する準備を行います。これにより、提案の質が安定し、商談化率の向上につながります。

営業代行導入の成功事例(物流業界向け)

営業代行が物流業界向け商材の販路開拓に効果を発揮した事例は多数あります。ここでは、実際に成果を上げた3つの導入事例を紹介し、どのようにアポイントを創出し、商談につなげたのかを具体的に見ていきます。

配車SaaS企業の商談機会20社創出

配車業務支援SaaSを提供する企業が営業代行を導入し、2ヶ月間で配送拠点を持つ中小物流会社への商談機会を20社分創出。

 

テレアポとメール営業を組み合わせ、物流現場のニーズに即したトークスクリプトとFAQを用意したことで、商材理解が難しい中でも質の高いアポイントを獲得できた事例です。

倉庫設備商社による新規案件獲得事例

物流倉庫向けの設備を扱う企業が、営業代行を活用して新規開拓を実施。

 

地域別にターゲットをセグメントし、倉庫面積や取り扱い物量などの条件に応じたリスト設計を行うことで、効率的に商談化。設備投資を検討中の物流会社との接点を生み、複数の受注につながりました。

地方物流会社との取引開拓に成功したケース

地方の物流会社は接触チャネルが限られており、従来の営業では接点が作れなかったが、営業代行を通じてフォーム営業とDMを組み合わせた多層アプローチを実施。

 

地域に根ざしたターゲット選定と、初回提案の内容カスタマイズにより、従来取りきれなかったエリアでの取引実績を構築できた好例です。

営業代行会社を選ぶ際のチェックポイント

営業代行を導入して成果を出すためには、パートナー選びが非常に重要です。物流業界向け商材に適した代行会社を選ぶために、押さえておきたい3つの判断ポイントを解説します。

業界実績と対応商材の相性を確認する

営業代行会社には得意分野や実績のある業界があります。物流業界での営業経験があるか、または配車管理・倉庫管理・人材支援など、自社商材に類似したサービスの支援実績があるかを確認することが重要です。過去事例の有無によって、トークの精度や提案力に差が出ます。

営業方法や支援体制の柔軟性を見極める

テレアポのみでの対応ではなく、フォーム営業・メール営業・DM・訪問など、複数のチャネルを組み合わせた柔軟な支援ができるかも確認すべきポイントです。

 

また、スクリプト作成やターゲットリスト設計、月次レポートなど、支援体制がどこまで整っているかも比較材料となります。

費用体系と成果報酬条件を理解して選ぶ

営業代行には、固定報酬型・成果報酬型・複合型といった契約パターンがあります。自社の商材単価や営業難易度を踏まえて、どの報酬体系が適しているかを見極めましょう。

 

また、成果報酬の場合は「何をもって成果とするのか(例:アポ獲得、商談化、受注)」の定義を事前に明確にすることが重要です。

まとめ|物流向け商材の営業は代行で効率的に成果を出す

物流会社への営業は、接点の作りにくさや商談ハードルの高さなど、他業界と比べて難易度が高いのが実情です。特に配車・倉庫・人材・設備など、現場ニーズに即した商材を扱う企業にとっては、限られたリソースで確実に商談を創出する手段が求められます。

営業代行は、業界知見と実行力を兼ね備えた外部パートナーとして、ターゲットへの最適なアプローチを可能にします。実際に、成果を上げている企業では、スクリプトやFAQの整備、リストの最適化などを通じて、代行のパフォーマンスを最大化しています。

本記事で紹介した内容を参考に、自社の商材や課題に合った営業代行会社を見極め、販路拡大の加速に活用していただければ幸いです。営業の内製化に限界を感じている企業こそ、今こそ外部の力を取り入れるタイミングです。

1
2-2
2
2-1
8-2
8-4
8-1
8-3
8-5
3
3-1
8
3-2
4
4-1
5
2-3
5-1
4-2
5-2
6
6-1
6-2
6-3
5-3
4-3
1-2
1-1
3-3
1-3
まとめ

おすすめ

営業代行会社一覧!

株式会社リベラルハーツ

リベラルハーツ

株式会社セレブリックス

セレブリックス

株式会社オルガロ

株式会社オルガロ

株式会社エグゼクティブ

株式会社エグゼクティブ トップページ

セイヤク

セイヤク

アズ株式会社

アズ株式会社

株式会社アイランド・ブレイン

アイランドブレイン

株式会社ディグロス

ディグロス

株式会社営業ハック

営業ハック

株式会社ジャパンプ

ジャパンプ

株式会社ambient

アンビエント

株式会社リノアーク

リノアーク

株式会社コンフィデンス

コンフィデンス

株式会社スタジアム

株式会社スタジアム

株式会社soraプロジェクト

soraプロジェクト

株式会社プロセルトラクション

プルセントラクション

ビートレード・パートナーズ株式会社

ビートレードパートナーズ

株式会社g-wic

g-wic

Sales knowledge bank

営業代行・インサイドセールス代行会社の比較解説

bottom of page